LINUX a la carte

1.時刻合わせ
時刻合わせ自体はとっても簡単で、netdate timeserver localhost でできます。問題はどこのtimeserverを指定するかですが、日本国内にopenなtimeserverは少ないのですが、以下のサーバーが公開されています。

東京理科大学    ntp.sut.ac.jp(133.31.30.8)
福岡大          clock.nc.fukuoka-u.ac.jp(133.100.9.2)
                clock.tl.fukuoka-u.ac.jp(133.100.11.8)
国立天文台      cesium.mtk.nao.ac.jp(133.40.40.133)
広島大          ntp.hiroshima-u.ac.jp(133.41.4.2)

そこで、例として

# netdate 133.100.9.2 localhost

とすれば時刻合わせは完了です。さらに、cronを利用して定時に自動実行できるように 設定しましょう。

まず、rootでログインして、次のコマンドを入力してください。

# crontab -e

そうするとエディタが立ち上がりますから、次のように記述してください。

1 * * * * netdate 133.100.9.2 localhost ; hwclock -w

これは*曜日、*月、*日、*時、1分に実行するという意味です。すなわち、この場合、毎時1分に実行するということです。これでsaveすればインストールされます。また、

# crontab -l  で確認
# crontab -r  で取り消しできます。

2.sendmail のバージョンアップ
Plamo Linux1.3あるいはVine Linux 1.0(Red Hat Linux5.2)のsendmailはversion8.9.2です。これを最新(1999年3月現在)の8.9.3にバージョンアップします。まず、
ここからソースをダウンロードして、/usr/src に置きます。そして展開してcompileしてinstallします。

# cd /usr/src/
# tar zxvf sendmail.8.9.3.tar.gz
-----
# cd /usr/src/sendmail-8.9.3/src/
# sh Build
-----
# ./makesendmail install

これでrebootすれば最新バージョンになっているはずです。なお、RHLの古いrpmファイル(sendmail-8.9.2-3)は削除しないでください。

3.ntsysv
これはRedHat Linux のコマンドで、起動時に起動するアプリケーション(デーモン)を決めます。rootになって、
# ntsysv

とするだけです。

TOP PAGE